球体関節人形の作り方
 12・股関節を作る


 大腿のパーツは内側を彫刻刀で削っておきます。平刀が良いです。

 製図と重ねて、球の高さと膝からの長さが製図と合っているか確認します。
 合わないようでしたら大腿の長さ自体を上から削って短くしたり、
 大腿の内側をさらに削ります。たぶん内側を削るだけで対処できるはず。
 球は半分以上が外に出るようにします。

 調節したら、粘土で球を固定します。両足の球の高さが同じになるように注意します。

 くっつけたら不自然に凹んでいるところを粘土で埋めます。

 胴体側に受けを作ります。
 球が入らなそうでしたら、胴体側の穴を削ってひろげておきます。

 左右が同じだけ胴体に入るように調節します。

 胴体側の受けを濡らして、輪にした粘土をくっつけます。

 大腿の球をラップでくるんで押しつけます。

 位置は製図に合わせて作ります。
 球が入りすぎ、または出過ぎにならないようにして下さい。
 また、横から見た時の位置も製図に合わせて作って下さい。

 受けが両方できたところ。
 まだ汚いですが一旦乾燥させてしまいます。
 乾燥したら、凹んで不自然なところを柔らかい粘土で埋めます。

 膝を直線で切った場合、この時点でパーツを積んで立たせることができます。

 お尻の部分も綺麗に作っておきます。
 腰の横も幅が足りなかったので少し足しました。

 次はきちんと座れるようにする調節です。

 大腿の上に胴体を載せてみて、座れそうかどうか確認します。
 足の付け根が引っかかって座れなさそうな場合、調節が必要です。

 受けの方を彫刻刀で削ります。

 大腿の方も、足の内側、球の付け根を少し削ります。

 座れるようになるとこんな感じです。

 横から見た時、胴体は少し前のめりになっているくらいが安定します。

 調節ができたら、股の部分も作ります。

 乾いたら削った部分も磨いて均しておきます。

 大腿の球にゴムが通る穴をあけます。
 これは正面から見たところ。
 溝の長さは半分よりちょっと行ったところまでです。
 要するにゴムが動く分だけ穴をあけることになります。

 上から見たところ。

 穴の開け方は図のようになります。

 股関節球にも針金を通します。
 針金が球の中心を通るようにします。

 →次のページへ


戻る