2005/03/17
秒読み。
 |
あと十日くらいで春休みが終わってしまいます。やばいやばい。
講座用といちまだけはなんとしても完成させなければ。
木から生えてる子は新学期始まってからぼちぼち作っていこうと思います。
今日は何か混乱してこんな落描きをしていましたよ。ふんがー。
絵で描くエリセさんです。(なんか違う)
関節の作り方も講座作って正念場は乗り越えました。
磨きがなぁー。粉飛ぶから写真あんまり撮りたくないんですよね。
スポンジやすりの写真とビフォアアフターだけ撮っておしまいになる気がいたします。
塗りは講座用女の子は透明水彩でやっちまおうかと思ってます。
肌色の胡粉塗って赤みだけ絵の具で塗る方法ですな。
この方法ちままるさんの所で見たんですが、かなーり良い方法だと思いました。
なのでワンポイント解説の所でも力一杯お薦めしてます。
やっぱり作り慣れてる人はやることが違うわー。 |
 |
いちまさま。市松人形の魅力が分かってきた気がいたします。
アンティークドールも市松も、どうやらあの下膨れが癒しのオーラ出てるみたいです。
自分で作って難ですが、かなり癒されるんですよあのほっぺ。
ん?下膨れほっぺで癒し系…って言うとたれぱんだーΣ( ̄□ ̄|||)
垂れてるものは世代を超えて愛されるのですね。(意味不明)
リンクのとこに自分のページ用バナー置いてみました。
バナーはこれという写真も無いんで長らく作ってなかったんですが
今回思い立って作ってみました。小さめサイズで。
人形のかっちょいい目元だけ写ってるようなバナーは嫌いなので、
一目で作風が分かるような顔全体の写真入れてみました。 |
|