球体関節人形の作り方
☆対粉塵用特殊兵器「磨き箱」☆
パーツが大きくなってくるとヤスリで磨いた時の粉塵が半端じゃなく飛び散ります。
見えないから平気だと思ってると、朝日が射し込む中の粉塵にビックリすることがあります…
それが全部肺に入ったり衣服に着いたりしたら嫌ですよね。
それを防ぐために作った対粉塵用特殊兵器が「磨き箱」です。
![]() |
軍事予算が無かったので段ボール製です。 生物の文字がものすごく気になると思いますがこれは生ワクチンの箱です。 |
![]() |
上には透明プラ板が貼ってあります。 両側の穴があいてる所から手を入れて作業します。 粉が出ないようにビニール手袋を付けてあります。 手袋は市販の台所用使い捨てのものです。手首の所は長くしなくて良いと思います。 中には各種やすりを入れておくポケットも作ってあります。ポケットはとっても便利です。 一番下にはゴミ袋がついてます。 |
![]() |
磨きたいものをここから入れます。 |
![]() |
こんな感じで見ながら作業できます。 これで飛び散る粉塵をシャットアウトできます。 段々大きい人形を作るようになったら狭く感じるのが最近の悩み。 粉塵は吸うと体によくないので何らかの対策はしておきたい所ですね! |
![]() |
たまに磨き袋も使います。大きな透明ビニール袋に入れて作業するだけ。 近くで触りながら作業できるのは良いんだけど完全にシャットアウトはできません。 しかも使ってると粉塵でくもってきます…何もしないよりはマシですけど。 また、磨き作業でなくても彫刻刀で削るだけで粉塵は舞います。 作業中には常に防塵マスク |