球体関節人形の作り方
モヘア髪の貼り方
手軽にフワフワの髪にできるモヘアを使った髪の貼り方です。
![]() |
これはプラチナブロンドのモヘアです。 このままでは白すぎるのでピンクベージュ色に染めてみます。 |
![]() |
紅茶とタマネギの皮で色を出します。 紅茶だけだと赤っぽくなるので黄色っぽくするためにタマネギ。 色止めに塩を入れます。 ゴミが混ざると大変なので漉してから使います。 |
![]() |
モヘアを入れて一分くらい煮ます。 |
![]() |
出して少し水分取った後。 |
![]() |
梳かさないでそのまま乾かします。 |
![]() |
こんな感じになりました。 左下の白い方が染める前の色です。 事前に少量試してみて、染める時間や液の濃度など決めておくと失敗がないです。 (プラチナブロンドのモヘアを一度にたくさん買っておけば、 何色にでも染めて使えるので便利かも!) |
![]() |
次はこのモヘアを頭に貼ります。 |
![]() |
まずはつむじになる部分を作っておきます。 モヘアを10cmくらい切ります。 |
![]() |
同じ色の糸で縫いながら巻いていきます。 |
![]() |
つむじができました。 |
![]() |
開いてみて、ちゃんとつむじっぽくなるか確認しておきます。 |
![]() |
頭の方につむじを差し込む穴をあけておきます。 直径1cmくらい。 |
![]() |
ボンドに水を少量入れたものを用意します。 |
![]() |
安定した台を用意して、首を立てる所も作ります。 これはアクネ菌洗顔フォームの容器です… 40cmくらいの人形は首の穴にペットボトルが入らないのでこういうことに(*_*) 最近はドールスタンドの支柱に立てています。 どんな大きさでも入るし安定してるから便利(^_^) |
![]() |
ボンドを塗って、後頭部から貼っていきます。 |
![]() |
こんな感じでぐるぐると貼っていきます。 |
![]() |
一周目。 |
![]() |
大分埋まってきました。 |
![]() |
最後もなるべく丸くなるように貼ります。 |
![]() |
そうしたらつむじの穴にボンドを塗って、つむじを差し込みます。 つむじを開いて他の髪となじませます。 |
![]() |
つむじが収まらない場合は、あて布をしてアイロンをかけます。 |
![]() |
前髪などお好みでカットします。 整髪料をつけて整えます。 |
![]() |
モヘアは広がりやすいので、髪の毛ネットですっぽり覆っておくのも良いです。 この上からスプレーをしてドライヤーで乾かすと、かなり落ち着きます。 |
![]() |
こんな感じになりました。 |