進行記録 2005/05

2005/05/29

 男の子。

 やっとまともなバランスになってきました。
 男の子の進みが悪いのは膝の二重関節がウザいからだと思ったり。
 まだあちこちおかしいから色々やらなきゃなぁ。
 特に脚。急いで作ろうとするとダメですね。

 おかしかった肘関節もやっと直りました。

 そしてこの期に及んで耳作ってません。(作れよ)

 この角度から見ると攻殻機動隊オープニングを思い出すのは何故だろう。
 まったくわけがわかりません。

 やっぱ女の子の方が作るの楽しいですね。
 男の子は出来上がれば楽しいんだけど工程があんまり楽しくないです。
 早く出来てくれ。

2005/05/28

 男の子の足先。

 男の子はリアル系なので足先もリアルっぽく作り直し中です。
 知り合いのイラストレーターさんが、他のとこは手抜いてても
 手足はちゃんと描くと良いというようなことを言っていたので
 人形もそうした方が良いでしょう。

2005/05/25

 ぐったり。

 最近微妙に忙しくてなんもやってません。
 27日から四日間くらい休みがあるのでその時色々やろうと思います。
 GW無駄になった痛い思い出もあることだし気合い入れなければ…。

 お茶を濁そうとエレオノールさんの未使用画像を引っぱり出してみたり。
 作ってから色々粗が見えてくるもんで、今は石膏でダメな状態になってますが
 元の状態に戻す時は多少は上手く見えるように調整するかも知れません。

 100センチさんは相変わらず男の子に間違えられます。何故だろう。

2005/05/21

 カビ?

 忙しさにかまけて木の粘土を放置しておいたら、何か発酵したらしく若干臭いがおかしくなってました。
 ビビってとっとと100センチさんに塗りたくる。また今週も男の子人形できてない…ひー。

 100センチさんは微妙な年齢です。顔だけだと老けて見えるんだけど多分きっと13才。

 …なんか13才って設定多いですよね。
 私が13才の時はよく肥えてニキビもたくさん出来て非常にダメっぽい感じでしたけど。

 月末にまとまった休みがあるので、その時色々やろうと思います…。

2005/05/17

 放置の期間をとるために。

   顔を微妙に作ってみました。
 これで放置しておけば後からどんどん粗が見えてきて
 修正したくなるのです。
 修正すれば大体良くなりますし。

 今回は眉がシャキーン。
 似合わなくもない。

 つーか、睨みすぎです。こわいです。
 眼球はドールショウで買った24ミリグレー。
 虹彩が変な色だけど、普通に売ってるのより
 印刷っぽくないので好きです。仮目ですけど。

2005/05/16

 アイミの一日。

 登校。朝早いです。

 駅から学校まで徒歩3分。

 授業を受けます。

 お弁当タイム♪

 授業を受けます。(隠し撮りっぽく)

 帰ります。suicaの広告にウケる。

 お外は夕方です。

 バスに乗ってお帰り。

 激しく普通の一日でした。
 あ、授業は端折ってます。もう2コマくらいあったかな。

 おつかれさま♪

 人形は。

2005/05/15

 迷走神経。

 今日は型取ったり100センチさん作ったりしてました。
 ゆっくり作るはずじゃなかったのか。というか男の子人形は(汗)
 時間が無くなってきています。

 顔立ちがちょっとシャープになった100センチさん。


 嫌な予感がします。

 こういうの心理用語で代償とか同一化って言うんだよナー。
 願わくばそれで満足しないで次の段階に行けたら良い。

 こうして顔作りの練習だけが進んでゆく…

2005/05/13

 大衆に迎合してゐる。

 「球体関節人形 イラスト」で検索して来る方が存外多いので、
 ご期待に添うべく描いてみました。
 私の考えでは造形は造形で絵は絵で別物なんで人形描くのは気が進まないんですが
 描くならちゃんと描かんとなーってことで関節をしっかり描いてみました。
 関節の構造を知らない人が描く球体関節人形イラストって関節曲がらなそうなので、
 せっかく勉強したんだし曲がりそうな関節でね。
 それ以前に画力が伴ってないけどね☆テヘ

 _| ̄|○

2005/05/10

 手が痙攣します。

 えーと今日はやるつもりなかったんですが100センチさんの顔作ってました。
 眼球がどれくらいになるか分からなくて、
 そいで週末に都内行くもんだからその時に仮目を買うために
 今の時点で或る程度顔が出来てなきゃダメだと思いまして…。

 男の子人形は調整段階で時間かかるから週末に回してます。いつ終わるんだ。

 100センチさんの体は茶色いとこと白いとこがありますね。
 茶色のが木の粘土100%、白っぽいのが石粉混ぜたものです。
 木の粘土乾かしてヒビ割れたのを埋めたので…つまりこれだけヒビ割れたってことです。

 手が痙攣するのは、ずーっとこのホールドで作業してたからですね。
 手を精一杯開いてるのに微妙に握ってなきゃいけないつらい姿勢です。
 私は確か握力が20前後しかないひ弱チャンなのでかなりこたえましたよ。
 1時間しか作業してないですけど。(激ひ弱)

 顔はまずてきとーに作っておいて、乾燥させてから削ったり盛ったりして
 調整する方が私は作りやすいです。超てきとーなのが痛いですが。
 1、2体目の時はビニール袋に入れて湿った状態を保たせながら作業してました。

 それで作り終わってから24ミリと26ミリの眼球が出てきました!
 左の24ミリはドールショウで買っておいたもの、
 右の26ミリはハンズで父が買ってきてたみたいです。(なぜに)
 週末に眼球買いに行かなくても良くなってしまいました…。
 たぶん24ミリの方を仮目に使うと思いますが両方入れてみないとまだ分かりません。
 ちなみにこの眼球、左のがドールショウで500円均一、
 右のハンズのは千円以上します。
 500円均一の方が面白い色なんで好きだったりしますが。
 仮目に使うものだったら絶対ドール関連イベントで買うべきですね!

2005/05/07

 また違うことしてたり。

 知人の垂氷君が作っているお人形の頭部です。
 私が作り方をを教えております。(知人だからできることです…)
 先生のところでやすりがけして仮の目玉を入れてあげましょう。
 ちょちょいのちょい。

   …
 えー、先生直しすぎです。

 配置とか大体の形は変えてないんですが、
 やすりがけすると綺麗に見えるようになるということですね!

 というかあんまり手出しすぎると私のノルマが終わらなくなるので
 ほどほどにしときます。この人形は伏し目さんになるらしいです。
 (伏し目が私の作風というわけじゃないです念のため)

 脈絡もなくうちのお嬢様です。

 最近思うのですが、人形作ってて一番嬉しいことは、私が慢心できないことです。
 かと言って常に沈んでるわけでもないです。
 才能が無くても、常に自分の位置を客観的に把握できることはなんと幸せなことか。
 それだけあればいくらでもやって行ける気がするのです。

2005/05/06

 納戸で色々やったり。

 惨状ですね。
 右上のは石膏で穴の型取ってるところです。
 穴の部分は分割して型取るにも邪魔になるんで先に取ってしまいます。
 (美術の先生に教えてもらいました)
 エレオノールさんはラッカーまみれで二目と見られないお姿に。
 もうちょっと写真撮っておけば良かったかなー。

 男の子人形は色々調整してたらいつの間にか足が長くなってしまったので
 太股ぶった切るかも知れません。
 股下から踵までの長さが、股上から鼻の高さ前後と同じ長さになるのが、
 丁度いい足の長さなんですよ。
 ドルフィーはそれより少し長めで漫画体型です。
 男の子人形はその比率が頭のてっぺんまでいってしまっています。
 設計図のミスではなく色々やりすぎたせい。
 セーラームーンみたいです。ぶった切り決定。

 あと肩幅は左右脇の下を結んだ長さを骨盤の広さと同じにして
 それに肩をくっつけて決めます。
 男性の場合はそれにちょいと調整が必要かなぁ。
 デッサン力がまるで無かったんで、そういうデフォルメした時の比率とかに
 気付くのに相当期間を要しましたよ。基礎は大事。

 で、男の子人形はまだ耳無し法一です。好い加減作ってやれよ。

2005/05/05

 とうとう。

 GWは何にもできませんでしたー。しくしくしく。
 鼻づまりの薬(睡眠薬だった疑い有り)の所為で二日分くらい無駄になりました。
 マジ凹みます。
 講座の次期更新がずっと「あと一ヶ月くらい?」になっててすいません。

 男の子人形、よく考えたら格好良く見える写真しかアップしてなかったんで、
 間抜け面もアップすることにします。

 最近他の方のページ見たりして、自分が1体目、2体目とか番号つけたり、
 その人形のページとかちっとも作ってないことに気付く。
 なんかてきとーに展示するのと個々のページ設けるのとどっちが良いかなぁ。
 個々のページ設けるほど良い写真撮れてないのが問題なんですが。
 番号つけてそういう目で見られてしまうのもちょっとなんだなーと思うしなぁ…

2005/05/04

 やまあるき。

 昨日は山行って歩いてきました。滝がありました。
 山奥の小さなギャラリーで売ってたアルコールランプに一目惚れするも
 「あってもしょーがない」と思いとどまる。
 (人形作るようになってからことお金に関しては非常にケチである)
 しかしパパが買ってしまってくれたので今手元にあります…。
 一点モノだし表面の模様がものすごく綺麗なのだ。いいでしょー。

 それでその日の夜に鼻が通るようになる薬を飲み、
 ばっちり副作用だけ効いて鼻は詰まったまま。
 今日もだるいです。(副作用は眠気と全身倦怠感)
 GW中にいっぱい作業しようと思ってたのに時間が無駄になってます。

 男の子の顔はなんかこんな感じになってきてます。
 だんだん作りたい顔に近付いてきたような。

2005/05/02

 おとこのこ。

 なんかまた違う顔になったり。(まだやってたんか)
 男の顔は鼻が大事で、鼻が高ければ一重瞼だろーが鱈子唇だろーが
 かっこよく見えるんです。
 別にかっこよく見せたい訳じゃないけど、鼻はちゃんと作ってあげたいところ。
 今日作って鼻の形が分かってきました。
 写真はまだ削る予定です。

 GW中に他の部分の調整を終えて油彩に入れると良いんだけど。
 無理かなぁ。まだ分かりません。

2005/05/01

 着せ替え人形。

 100センチさんに着せる服がわんさか出てきました。

 これは外国のお土産でとても人間が着られる感じじゃないので
 お人形さんに。お人形なら結構可愛く着られるんじゃない?

 これは赤ちゃんの服です。
 でも何故か肩幅とか丈とか丁度いい感じ…。
 普段着にかわゆいです。

 これは発表会なんかで着てた服。
 レースがアンティークっぽくなってて良い感じ。よそゆき?

 今日は納戸を片づけて作業場にしてましたよ。
 狭い部屋なので除湿器ガンガンかけると粘土がすぐ乾きます。
 昨日の木の粘土のヒビ割れは、
 意外と対処できる程度だったので一安心。
 100センチだから、できるだけ軽い人形にしなきゃね。
 しかし二の腕のパーツが60センチ人形の太股と同じくらいの
 大きさってのがすごいですね。
 慣れればまだまだ小さいんですけど、
 今までのが超ミニマムの世界に見えます。

戻る